2020-06-17

メモ:『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~』

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PM9LWK1/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_QgS-EbZAWEV4X
「いずれにしても、私たちはどちらの側につくのかを決めなくてはいけない。なぜなら、人生は独立した瞬間の連続ではないからだ。6500万の国民が絶対的な〝経済法則〟に盲目的にしたがう、というのも人生ではない。必然的に、どちらか一方は他方の上に立とうとする。人生とは、その拮抗する力のあいだのせめぎ合いなのだ。」

2020-06-13

メモ:1993年の映画『ジュラシックパーク』



娘が恐竜を見たいというので、1993年の映画『ジュラシックパーク』を見た。怖かったー。
これ、高三のときに和歌山で、なぜか
と他数名(なぜかたくさんで行った気がする。よしごんとか吉松もいたようないなかったような。)で見に行って、それまでこんなレベルの特撮は存在していなかったので、心底驚いた、という記憶がある。その後のこのシリーズは見てこなかったし25年以上ぶりに見たわけだが、なんともスピルバーグ!という感じで、面白かった。娘も最後まで見ていたし。
その後、〈琥珀に閉じ込められた蚊の血液から恐竜の血液を抽出し、そのDNAを使って現代に恐竜を復元する〉このお話に衝撃を受けて、泊くんは生物学を志し、マサチューセッツでたくさんのハエを使いこなしながらポスドクしたり、東大に戻ってポスドク抱えながら研究室運営したりすることになった。泊くんは同時に、主人公のように、研究費確保という奴についても悩むようになるのであった。
(以上は僕の創作である)


2020年6月16日
続編のロストワールドを見たが、こちらはなんか無茶苦茶な話だった。
恐竜を「保護すべき野生動物」であると同時に「人間を襲う恐ろしい野獣」としても描いていて、物語が破綻していた。

2020-06-03

メモ:Connie Beckleyについて(オンラインにはあまり情報がない)

Judy Dunaway, "The Forgotten 1979 MoMA Sound Art Exhibition." Resonance (2020) 1 (1): 25–46.
https://doi.org/10.1525/res.2020.1.1.25

Maggi Payne, Connie Beckley, Julia Heywardという3人の女性アーティストをフューチャーしたBarbara LondonがMoMA, NYでキュレーションしたSound Art展について検証した論文。検証というか3人の展示作品の紙上復元みたいな論文。まだ途中なのだが、なかなか、歴史的文脈の議論は始まらない。
ともあれ。
三人は今では超メジャーなアーティストというわけでもないし、諸々の情報を確認しつつ読んでいるのだが、Connie Beckleyの情報が見つからない。難しいもんである。
『Audio Arts』(Volume 5 Nos 3 & 4, 1982)に収録されているConnie Beckleyのこの音源、面白いけどなあ。


2009年にIssue Project Roomで何かやったようだが、映像はない。
NYのSchool of Visual Artsという場所にいるこのひとかな?!