2016-12-13

メモ:ミカエル・リュケン 2016 『増補改訂版 20世紀の日本美術(同化から越境への軌跡)』 南明日香(訳) 東京:三好企画。

久しぶりに、明治維新以後の日本近現代美術史を勉強した。
日本美術史にめちゃ詳しいフランス人の概説史は概括的に役に立つ。
とはいえ、基本的にはWWIIまでの専門家のように思われる。
僕が勉強する必要があるのは1960-90年代の日本美術史だが、そこはすごく駆け足。
「もの派 →アラーキー、村上隆、奈良美智、会田誠 →311の状況」をたった2節で説明するだけなので。
とはいえ、改めて勉強になった。
足りない部分を他で補っていこう。


増補改訂版 20世紀の日本美術 (同化から越境への軌跡)
増補改訂版 20世紀の日本美術 (同化から越境への軌跡)ミカエル・リュケン Michael Lucken 南 明日香

三好企画 2016-04-30
売り上げランキング : 158761


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

メモ:パブロ・エルゲラ 2015(2011) 『ソーシャリー・エンゲイジド・アート入門』

羽田→広州の機内で1-4を読了。これで半分強。残りの5-10は斜め読み。残りは各章が短かった。

コミュニティ、状況、会話、コラボレーション、敵対関係、パフォーマンス、ドキュメンテーション、超教育学(これはエルゲラの造語)、Deskilling(「熟練の解体と再構築」と訳される)という、(一般名詞のように)その意味が自明であるかのように使われるいくつかの言葉について多角的に検証するハンドブック。
必ずしも、アーティストがSEAを行うためのハウトゥー本ではないが、でも、そもそもは大学の授業のために書かれた本らしい。
例えば、コミュニティの参加のあり方にも幾種類かあると示したり(50-51)、「会話」といっても、SEAにおける会話にはいくつかの分類が可能であると分類して表にして見せてくれたり(100)、当たり前の分類なのだけど、改めて分類してあると、便利。
国際学会で発表するときなどに使えそう?!

一番面白かったのは、著者が、ソーシャル・ワークとSEAの一番の違いは「アートワールド」を「第二の対話者」として念頭に置いているかどうかだ、と言っていたこと(86-87)。コミュニティ全体を巻き込む運動として、アートとソーシャルワークとの違いを説明するには分かりやすい区分だけど、じゃあ、アートワールドを念頭に置かない活動はアートじゃないのか?と思わざるをえない。

いまの中川の問題関心からすれば、7. performance, 9. transpedagogyあたりは、参考になる。
乱暴にまとめると、SEAにおいては、半ば必然的に、パフォーマンスや教育的意図が中心的プロセスに入り込んでいる、という指摘。

ここから論理を飛躍させて、〈1980年代日本におけるパフォーマンスやサウンド・アートにおける教育的意図〉は、日本のSAが、SEA的な動向とともに輸入されたことを示している〉という仮説を考えてみたくなる。

パブロ・エルゲラ 2015(2011) 『ソーシャリー・エンゲイジド・アート入門』 アート&ソサイエティ研究センターSEA研究会[秋葉美知子/工藤安代/清水裕子](訳) 東京:フィルムアート。

ソーシャリー・エンゲイジド・アート入門 アートが社会と深く関わるための10のポイント
パブロ・エルゲラ アート&ソサイエティ研究センター SEA研究会
4845914506

2016-12-10

メモ:netflixで映画『海街diary』

是枝裕和監督だし、吉田秋生原作だし、とても楽しみにしていた。
のだが、そりゃあ確かに四人の女優は豪華絢爛だし脇役もステキだし、是枝裕和演出はいかんなく渋かったし、素晴らしかったのだけど、なにか物足りない。
吉田秋生のマンガの登場人物に特有の「むやみやたらと溢れ出てくる人生に対する切迫感」みたいなものがないんじゃないだろうか。
吉田秋生のマンガって、キレイなだけでも優美なだけでもない、汚くてドロドロしてるのが魅力なんだなあ、と思った。
吉田秋生のマンガの登場人物って、100%美男美女っていないしな(たぶん)(僕には、みんなちょっとエラが張ってるように見える。カリフォルニア物語のヒースもバナナフィッシュのアッシュも。他のも)。
海街diary DVDスタンダード・エディション
海街diary DVDスタンダード・エディション
ポニーキャニオン 2015-12-16
売り上げランキング : 1488


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2016-12-02

メモ:Word:保存すると変更履歴が同じ色になってしまう(校閲者名が作成者になる)問題

あるいは、Editageから帰ってきた英文校正済みファイルを、開いて保存すると、校閲者名が「作成者」になってしまう問題。

校閲>保護>文書の保護 をクリックすると、この画像のように「パスワードによる保護」というタブ(?)が出てくる。

「保存する時に個人情報をファイルから削除する」のチェックを外す

これでEditageの校正者の修正と、自分の修正を区別できるようになる!