skip to main
|
skip to sidebar
I am alive.
生きてるだけでまるもうけ
2018-10-16
隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018年)
中川 克志
10月16日 18:36
·
隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018.年)
「なぜ」かは分からなかったけど、分かれたのは19世紀以降だし、理系は儲かるというイメージの始まりは20世紀後半からだ、など、歴史の勉強になった。
コメント2件
17
植野 史さん、中田 粥さん、他15人
いいね!
他のリアクションを見る
コメントする
シェアする
コメント
山本 泰生
読んでみます
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
中川 克志
知らないことばかりだったので勉強になりました。新書と思うと、かなり骨太な内容でしたが
1
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
山本 泰生
中川 克志
僕も勉強しませんと。、
1
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
返信する…
Nobuhiro Shiihara
昨夜 上野の駅ナカの本屋で手にとってみたが購入せず 18世紀学会の人だよねえ的な関心からの
1
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
中川 克志
ご本人に面識はないんですが、2016年に東京芸大でやっていたカルチュラルタイフーンで、「野生のクィアアニメ研究者」としておそ松さんについて話してたんですよ。なんか、もう、すごかった。ちゃんとした研究者の余技って、すごいな、と。今年の美学会のなんとかエイトの発表なんかとは段違いでした。
cultural-typhoon.com/2016/program/pamphlet/
パネル56です。
ご本人の本職の仕事を読むのは実はこれが初めて。
管理する
CULTURAL-TYPHOON.COM
パンフレット | Cultural Typhoon 2016
1
いいね!
·
返信
·
プレビューを削除
·
1週間前
Nobuhiro Shiihara
この台風 全く知らなかった 状況の多様性はわかるけど その後どうなのよ mさんやりたかったのか やらされたのか?
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
中川 克志
どのことすか?
とりあえず僕はボチボチやってますよ。カルタイにハマるわけでもなし、美学会にハマるわけでもなし、勤務先でも隅っこにいるし、というのが僕にはちょうど良い感じ。頑張ってちゃんと論文と本を書かないとな、と思ってるところですわ。
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
Nobuhiro Shiihara
台風の発表者の多様性が気になったんだけど 芸大がこんなこと出来るようになったのは 政治的になったからだと思っただけの花
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
中川 克志
そういや確かに、毛利さんが来て、激変したことでしょうなあ。外部からしたら、面白そうで良いことですわ。
管理する
いいね!
·
返信
·
1週間前
返信する…
コメントする…
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
中川克志(NAKAGAWA Katsushi)
『サウンド・アートとは何か――音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』(ナカニシヤ、2023年)。
https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10044931.html
詳細プロフィールを表示
リンク
新音響文化研究会
Audible Culture(研究者としてのウェブサイト)
横浜国立大学教育人間科学部人間文化課程のウェブサイト
Y-GSCスタジオのウェブサイト
義援金:Google Checkout:東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
Douglas Kahn's website
vozMe - From text to speech
クリックで救える命があるらしい。
logs (SNS)
facebook
nakagawa(@nakagawa09) - Twilog
ブログ アーカイブ
►
2025
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(40)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(12)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2023
(66)
►
12月
(9)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(14)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(11)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2022
(89)
►
12月
(8)
►
11月
(11)
►
10月
(9)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2021
(58)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(8)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
►
1月
(2)
►
2020
(59)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
►
7月
(8)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(7)
►
2019
(47)
►
12月
(5)
►
11月
(11)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(6)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(4)
▼
2018
(37)
►
12月
(7)
►
11月
(4)
▼
10月
(3)
メモ:田中克彦『ことばと国家』(岩波新書、1981年)
隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018年)
メモ:『studio voice いまASIAから生まれる音楽』(2018年9月、vol.413)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
►
2017
(63)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(8)
►
3月
(12)
►
2月
(6)
►
1月
(10)
►
2016
(71)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(8)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(10)
►
1月
(6)
►
2015
(83)
►
12月
(8)
►
11月
(14)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(10)
►
1月
(6)
►
2014
(60)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
9月
(11)
►
8月
(7)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2013
(167)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(12)
►
9月
(6)
►
8月
(16)
►
7月
(14)
►
6月
(29)
►
5月
(19)
►
4月
(9)
►
3月
(18)
►
2月
(23)
►
1月
(7)
►
2012
(501)
►
12月
(12)
►
11月
(21)
►
10月
(20)
►
9月
(31)
►
8月
(92)
►
7月
(50)
►
6月
(44)
►
5月
(43)
►
4月
(34)
►
3月
(54)
►
2月
(46)
►
1月
(54)
►
2011
(910)
►
12月
(81)
►
11月
(75)
►
10月
(35)
►
9月
(37)
►
8月
(118)
►
7月
(89)
►
6月
(56)
►
5月
(68)
►
4月
(66)
►
3月
(57)
►
2月
(69)
►
1月
(159)
►
2010
(968)
►
12月
(116)
►
11月
(107)
►
10月
(82)
►
9月
(66)
►
8月
(124)
►
7月
(78)
►
6月
(67)
►
5月
(71)
►
4月
(46)
►
3月
(65)
►
2月
(81)
►
1月
(65)
►
2009
(269)
►
12月
(62)
►
11月
(51)
►
10月
(53)
►
9月
(26)
►
8月
(40)
►
7月
(36)
►
6月
(1)
ページビューの合計(20101222以降)
ラベル
見たり読んだり聴いたもの
(1176)
サウンド・アート
(357)
遊んだ
(333)
メモ-オンガクとか
(288)
メモ
(230)
音響文化
(189)
あいさつ
(135)
artandwar2011
(126)
イエ
(112)
電子音の社会化
(103)
ダイガク
(99)
映像と音楽
(72)
進捗状況
(61)
梅シロップ
(57)
働いた
(47)
授業など
(45)
黄金町
(32)
作文
(31)
研究する
(31)
Music Today 19 サウンド・アート
(26)
Ubuntu
(24)
音響文化研究会
(22)
ChromeOS Flex
(20)
アジアの勉強
(15)
台湾
(13)
エスカレーター
(12)
サウンド・アートの作文
(7)
ACY
(6)
M2 Mac
(6)
音響詩
(5)
香港
(5)
ubu
(2)
かりんとう
(2)
シイタケ
(2)
ジャズ
(2)
ChatGPT4
(1)
うめ
(1)
0 件のコメント:
コメントを投稿