2013-04-15

来年度の4月の基礎演運営に向けてのメモ

◯問題
たいがいのメーリングリスト・サービスは、そのままでは携帯のメールアカウントにメールを送信できない。

◯原因
たいがいの携帯会社は、迷惑メール防止などの理由で、メーリングリストからのメールを拒否する設定にしてある。「なりすまし規制」とか「なりすまし拒否」といった名前らしい。

なので、携帯でMLを使うためには、その設定を変えなければいけない。


◯参考
メジャーな問題なので、いっぱい事例が出てくる。
Google Groupsでメーリス運用:携帯のアドレスに届かない問題。 - The Answers to the Questions You Never Ask:
Google Group のメーリングリストで送信者によってメールが届く人と届かない人がいる - Google グループ:
ML(メーリングリスト)が携帯電話で受信できない!!を解決する為には。 | hatti's Weblog:
など

◯方針
・大学生なのだから、教員との連絡に「携帯メール」を使うべきではない。PCメールを使わねばならない。
・大学生なのだから、学生の常識ではなく教員の常識に合わせるべきである。なので、PCメールを使わねばならない。
・大学生なのだから、携帯メールとPCメールの設定くらい、できるようになっていなければならない。なので、携帯メールの設定を変えたらMLを受信できるのだから、携帯メールしか使えない場合でも、MLを使わねばならない。

と思っていたが、現実問題として、新入生はGWくらいまでネット環境が揃わないものが多いし、携帯メールの設定を出来ないものも多い。
なので、「教育的信念に基づいてPCメールを使わせる」のはめんどくさくなってきた。「とりあえず連絡が取れればそれで良いから、どうでもいいかなあ」と思った。
(ただし、1年生の秋学期以降はこの限りではない。あくまでも新入生の最初の1,2ヶ月の話。)

◯対処法:3かなあ。
1.「携帯メールも使えるML」を使う。
らくらく連絡網 - 携帯電話とPCで使える無料メーリングリストなど)
←学生が今後もずっと携帯メールを使い続けそうな気がするので、使いたくない。

2.ほったらかしておく。
←ここで不安なのは「問題があって大学に出てこない学生」との連絡手段のことだが、こういったタイプの学生は、MLに登録しようとしまいと連絡はとれないタイプの人間なのだから、健康な学生がMLに登録できないことはほったらかしておく。5月か6月には連絡取れるようになるのだから。

3.ML作るのを辞める。
←毎回の連絡事項など、こちらからするのは辞める。必要なら各自が作るだろう。

0 件のコメント: