2010-04-30

真夏の夜のジャズ Thelonious Monk (セロニアス・モンク)


モンクは、どんな状況で聴いても、モンクやな。
ジャズ映画見ながら聴いても、モンクやな。

録画してた『ラウンド・ミッドナイト』を見ている。

ラウンド・ミッドナイト [DVD]
B002JQL32M
「50年代末のパリを舞台に、伝説のジャズ・ミュージシャンと彼の音楽を愛するフランス人の、音楽で結ばれた熱い友情を描いた、実話をベースにした人間ドラマ。主人公のモデルは“天才”と呼ばれたジャズ・ピアニスト、バド・パウエル。」
らしい。
ただし主人公はサキソフォン奏者。
あと、舞台がパリである必要性は(まだ)あんまりない。
東京でもイギリスでハーレムでもL.A.でも、どこでも良い気がする。
たぶん空想の街でも構わない。


発見1:僕は、この映画を『真夏の夜のジャズ』のようなドキュメンタリーだと思ってたが、全く違った。
発見2:デクスター・ゴードン(主人公)が、役者として、やたらかっこいい(僕はデクスター・ゴードンが好きなので、ひいき目も入っている)。すげー。→これでアカデミー賞候補になったらしい。
発見3:『真夏の夜のジャズ』の日本版DVDは、廃盤になっているみたいで、中古で一万円近くする。さいてー(昔ビデオに録画したのをダビングしたDVDがどこかにあるはずなので、大事にしなければいけない)。

今、「彼の音楽を愛するフランス人」ファンが、デクスター・ゴードンと個人的な親交を深めていこうとする描写中なう。
ファンが、デクスター・ゴードンを夕食に招待してるところ。

早くも物語には飽きてきたので、僕の興味は、このファンの娘は幸せに成長していくのかどうか、というところに移ってきた(が、最後まで見るだろうか)。
Jazz on a Summer's Day [DVD] [Import]
Bert Stern
B00005NX0L

妻の運転で

帰宅中。
なう。
だう。
はらへった。

2010-04-29

野外のハムスター

チューリップとシズオ。
夕方になって寒くなってきました。
練習終了。

貯水池

畑の裏に、絵に描いたような貯水池があった。
人工的だなあ。

memo-楽譜立て

ハイハットはこのように立てること。
畑が耕されている横で練習してるのだが、風が強い。

若者たち・歌声喫茶「灯」


歌声喫茶は70年代後半に閉店していったらしいので、カラオケが流行り始める80年代後半まで、10年くらいのブランクがある。
眠くて頭が動かないけど、ってことは当然「歌声喫茶→パンク→カラオケ」という流れを想定できるに違いない。さっすがマルコム・マクラーレン!ピストルズはカラオケを準備したんだな!

丘を越えて 【うたごえ喫茶】


狭いところにいっぱい集まって。
これ、うたごえ「喫茶」じゃないよなあ。
でも、今、時々地方で企画されてる「うたごえ喫茶」って、こんなんなんだろうか。
今のも昔のも知らん。
どっちかに行ってみたい(という好奇心)。

しかしまあ、前奏と間奏が長い。

荒井由実 「返事はいらない」

荒井由実 with キャラメル・ママ 「返事はいらない」 (スタジオライブ 1974年)
色々捜し物してて、こんなの(↑)見つけた。アルバム版(↓)とけっこう違うけどかっこいい。
僕はこのアルバム(『ひこうき雲』)を持っていたことが判明した。

2010-04-27

ベートルズのライブの宣伝(5/9@江坂ALFIE'S BAR)


みなさまどうぞお誘い合わせの上おいでください。
1600開始、夕食までには終了、という感じです。

そのサンプルとして、4/24日の練習記録、一分ほどです。
昔からの曲で、でも、三番ができてます。
中川は半分くらい(?)の曲で、パーカッションとか新聞紙とかを叩きます。
詳しくはこのウェブサイトさんを参照してください。

労働者階級の女 : ライブ続々決定してます!
労働者階級の女 : 音源アップしました!

らー(人名・どこかの新聞社かテレビ局勤務・和歌山出身)が企画してくれたものです(企画者のくせに、5月頭にもんじゅ(原発)が稼働して何かしでかしやがるかもしれないので、そうなると当日不在になる可能性があるそうです)。

知りあって長いけど、二人だけでまともに演奏するのは、たぶん初めて。
練習中、雑談ばっか。
できそうならUStream中継とかするかもしれないけどよく分からない。

ケンブリッジ大学の無響室


冒頭に出てくるのは、グアンタナモでテロ容疑をかけられて音楽を使った拷問を受けた人らしい。
マッシヴ・アタックのPV(?)というかショート・フィルムみたいだけど、ともあれまず興味深いのは、ここで撮影されているのが、ケージが1951年に訪れたケンブリッジ大学の無響室らしいこと。
へー。


Massive Attackが「Saturday Come Slow」のフィルムを公開 | ロック&クラブ・ウェブマガジン:iLOUD
white-screen.jp:音楽による拷問にNO!マッシブ・アタック最新MV「saturday come slow」

2010-04-26

2010-04-25

ティラノサウルス

が、イオンにいた。
こういう恐竜(けっこう滑らかに動いてる)を作る会社もあるんだな。
子どもたちに、けっこう人気(泣き出す幼児多数)。
この声はどう作るんだろう。

昨日イデモト家まで車で行ったからか、腰が痛い。

memo-ミニライブをUstream on MySpaceで生配信決定 - Akiko YanoさんのMySpaceブログ|

ミニライブをUstream on MySpaceで生配信決定 - Akiko YanoさんのMySpaceブログ|

2010-04-23

ラブソングができるまで~Cora Corman (Haley Bennett) - Buddha's Delight

BSでやってたのを録画したのを今見てる。
たぶんあと10分ほどでやめるのだけど、映画の中で人気アイドル役のCora Corman (Haley Bennett)(脇役)が歌ってる『Buddha's Delight』という曲が、面白くて笑ってしまった。
これ、すげーな。ネットで検索したら色々出てくるのもむべなるかな。
ヘイリー・ベネットという女優の名前を覚えた(顔を覚えていないけど)。映画のほかの部分はほとんど覚えていない(というか、見てない)。


--------------------------------------------
以下、拾ってきた歌詞とその訳


仏陀の悦び ヘイリー・ベネット

Buddha's Delight - Haley Bennett  as Cora Corman 歌詞 訳
2007

※このブログのタイトルは、映画「ラブソングができるまで」(Music and lyrics)からとっています。このブログをはじめようとしたときに見た映画なんです。
※ヒュー・グラントとドリュー・バリモアとのロマンティック・コメディと言ってしまえばそれまでなんですが、80年代の魅力満載のこの映画を楽しんで見ていました。びっくりしたのがヘイリー・ベネット演ずるコーラー・コーマンの細くてエロくてカワイイ肢体と姿態でした。ゾクゾクするくらいよかったのですが、写真で見るとそんなにきれいでもないんですね。不思議な魅力はふんだんにあるんだけど。
 ヒューグラントが演ずる、今は売れないが80年代のスターの復活を助けたり、ドリュー・バリモアとの恋を成就させるキューピッドの役をやったり、なかなかおいしい役でした。そんなわけで、彼女がステージで歌うのがこの曲です。





I'm starting to believe, boy
That this was meant to be, boy
Cause I believe in karma
Boy, do you believe in karma?

私、信じはじめてきたの
こうなる定めだったんだわ
だって私はカルマを信じているから
ねえ、あなたもカルマを信じる?

*karma : カルマ、業(ごう)>"Instant Karma's gonna get you
Gonna knock you right on the head"(Instant Karma - John Lennon )



So forget about your past life
Cause this could be our last life
We're gonna reach nirvana
Boy, we're gonna be reach nirvana

だからあなたは過去世を忘れて
だって、これが私たちの最後世かもしれないわ
私たちは涅槃に近づいている
ああ、涅槃の境地に達っするのよ

*nirvana : 涅槃(ねはん)。煩悩の火を消して、知慧(ちえ)の完成した悟りの境地。




Each time you put your lips to mine
Its like a taste of Buddha's delight
I see the gates of paradise
You're a taste of Buddha's delight
Tell me all your fantasies tonight
And I will make them happen
Cause I'm not satisfied if I dont get my Buddha's delight

あなたの唇が私の唇と重なるときはいつでも
仏陀の悦びの味みたい
至福の境地へ至る門が見える
あなたは仏陀の悦びの味がする
あなたの夢見る思いを今夜、みんな教えて
その思いを実現させて見せるわ
だって、仏陀の悦びがないと満足できないもの

*paradise : 極楽、至福
*Buddha : 仏陀。目覚めた人。釈迦以外にも数多くの仏陀がいる。
*fantasy : 夢想, 幻想
*make them happen>"Looking for adventure In whatever comes our way. Yeah, darling. Gonna make it happen"(Born To Be Wild - Steppenwolf )

この部分はブリトニーを思い出させる"With a taste of your lips.I'm on a ride.You're toxic"(Toxic/Britney Spears)

Om Shanti Shanti(2X)
オーム、シャンティ、シャンティ(瞑想などに良く使うマントラ。サンスクリット語)

*Om : オーム
*shanti : 平安や安らぎ、静寂.内なる平和



Like sutta meditation
You give me elevation
Can you take me higher?
I wonder, can you take me higher?
I want a revelation and sweet salvation
and the eternal fire
Show me the eternal fire

お経の瞑想のように
あなたは私を崇高さを与えてくれる
私をもっと高みに押し上げてくれるかしら
ねえ、私をもっと高みに押し上げてくれるかしら
啓示や甘い救済がほしいの
それと永遠の炎
永遠の炎を私に見せて

*sutta : (パーリ語の)縦糸、(漢訳で)経。「スッタ・ニパータ」は、最古の仏典のひとつ。
*elevation : 高台、高み、崇高
*revelation : 啓示
*salvation : 救済


Chorus

I've got to have my Buddha's delight
Om Shanti Shanti
I've got to have my Buddha's delight
Om Shanti Shanti

5/9の演奏準備

送信者 I am alive.

今んとこ右のモノで演奏しようと思った。
明日の練習に左のオモチャたちを持っていって試してみる。
エッグシェイカーなんか買わなくても、Davisで買ったシェイカー持ってた。

ふと、イイ年して何やってんだろう、と思った。
今年はドラムセットでライブする機会があるだろうか。

最初の具体音楽-Walter Ruttmann, Weekend-Metamkine (1930)

Walter_Ruttmann_Weekend
磁気テープじゃなくてサウンドフィルムを使って録音編集された映画。音はほとんど変形加工とか重ね合わせされていなくて、たぶんある種の音響劇を目指してたのだろうと思われる。「労働者たちの週末の様子の描写」とか。とはいえ、セリフはない(時々出てくる言葉はドイツ語だし)し、明確な筋書きもない。
やっぱり「初めて録音を変形加工して音楽を制作した」のはシェフェールだけど、ケージが《The City Wears A Slouch Hat》(1942)のために色々な録音を使ったラジオ劇を構想したのは、前例が全く無いむちゃくちゃなことでは無かった、ってことは分かる。


W.Ruttmanは実験映画家として有名で、これもベルリンやブリュッセルの映画会議で上映されたり、ラジオ放送されたりしたらしい。
Internet Archiveには色んなものがある。


Weekend - Walter Ruttmann


I am alive.: 1930年に行われていた、サウンドフィルムに音を書く/描く実践:

バラバラ~My Baby Baby Balla Balla (1966)

こういう説明が見つかった。
Back To ANALOGUE 音楽のこと 「バラ・バラ」
どれくらい正しいのか分からないが、初めて、RCとかエノケンの「バラバラ」の原曲を探してみた。
エノケンとスパイダースのバラバラは、YouTubeになかった。けっこうないのがあるもんだ。





色いろあるなあ。

2010-04-22

memo-4月分のオオヤミノルコーヒ

が、来ない。駄目だなあ、あそこ。
送料払ってても着払いで送ってきて、その送料を払おうとしなかったりするしな。
めんどくせーなー。

2010-04-18

KORGがiPad版 ELECTRIBE を発売、期間限定1200円


KORGがiPad版 ELECTRIBE を発売、期間限定1200円:たのしそー。

愛について

もう寝よ。
色んな愛があるのだな。
------------





My Robot Friend

My Robot Friend (USA) from autokolor on Vimeo.

「My Robot Friend」ってミュージシャン・パフォーマー。

ちょっと探しものをしていて昔のファイルを漁っていたら、「いわゆるひろいもの」というフォルダの中に「20051006myrobotfriend.rm」というファイルがあった。
Davisで「ロボットのような声と仕草」でパフォーマンスする人、として授業中に紹介されてて、面白いなあ、と思って探したんだと思う。

で、今日、もう一度検索してみたら、元気に活動してた。
My Robot Friend Loves You
この映像以外は、けっこう「ふつう」な気がするなあ。
かっこいいけどな。
この映像とか。

2010-04-18 - 大学に関する話題日記: "■[話題]大学寮の建て替えを含む計画発表.京都大学"

2010-04-18 - 大学に関する話題日記: "■[話題]大学寮の建て替えを含む計画発表.京都大学"
:へー。ちゃんとした学生寮ができるのは良いことだ。ふと、自分があそこで演奏してる様子の写真か映像が欲しいな、と思った。たぶん写真はなくて映像はあるのだけど、映像持ってるやつがめんどくさいのだ。
だからまあ記憶の中で美化しておこう。

memo-琉球酒菜 てぃーだぬ屋

今日いった沖縄料理屋。
新大宮の本店:○● 琉球酒菜 てぃーだぬ屋 ●○
奈良自動車工業のそばの西木辻店地図 : てぃーだぬ屋 西木辻店 [食べログ]

どっちもコインパーキングを使うと良いみたい。
泡盛好きならとても良い感じみたい。
ランチもある。
食べ過ぎてお腹が痛い。

2010-04-17

ラフティ

この肉がラフティらしい。
小説家のラファティを思い出したが、ラファティの小説のあらすじの説明が全くできなかった。


R・A・ラファティ - Wikipedia

沖縄料理

カステラカマボコなるものを食べてる。
沖縄旅行は、かなり安くすむらしい。

音楽的方向性の相違ということで、僕はニーターズをお休みすることにした。
沖縄、いーなー。

2010-04-13

memo-GMail の IMAP 機能

GMail の IMAP 機能が大幅増強 | Lifehacking.jpHP mini2140では、GmailにThunderbird経由でIMAPで接続すること

国会図書館関西館

の閉館時間を五時だと思い込んでた(ほんとは六時)。
白水社Uブックスだけど、近大図書館にないものがあって、ちょっといそいだけど、でも時間に余裕があってよかった。
近所に、24時間空いててワイヤレスでネット接続できる図書館があれば良いのに。
マクドは却下。

2010-04-10

犬カフェ

は猫カフェと違って客が犬を連れてくるので、客がいないと普通の喫茶店。

2010-04-09

猿のタンバリン

久しぶりにこういうの買ってしまった。使う機会があると良いなあ。

memo-桑名正博の一学年上

ってことは、1952年生まれ。
の先生に、最近とてもお世話になってる。
今日初めて、その先生が近現代美術を研究するようになったきっかけなどをうかがった。この先生からこういう話をきくのは初めて。
この先生はカンディンスキー研究から美術館勤務になっていったのだけど、大学までは中高とベース弾いてバンド活動ばっかしてたらしい。四天王寺会館かどっかで有名バンドの前座とかもしてたらしい。
でもカンディンスキー研究するようになったのだけど、それは、大学のセンセイの影響も大きかったし、また、高校のときの美術の教科書にのってたカンディンスキーの絵に衝撃を受けたのが最初だったらしい。で、その教科書をまだ持ってて、見せてもらった。仕事する机の後ろの本棚にきちんとしまってあって、ちょっと感動した。
普段ものすごく温和で温厚そうな良い人なのだけど、その人が「ピンク・フロイド」とか「東のキャロル、西のファニカン」とか言ってるのを聴いて、なんかすごく奇妙な感じがした。


桑名正博 - Wikipedia
中学の一つ下だったらしい。

2010-04-08

近大の紀要に論文を書きました。

前の精華の紀要論文と同じで、これも去年の春に書いたものです。
書誌情報等は3.学術論文 (Audible Culture)をご参照ください。本文もあります。

2007年に博士論文を書き終えた後、とりあえず「日本でできるアーカイヴ調査」と「1960年代の現代音楽の受容状況の調査」をしたいと思って、『音楽芸術』の1950‐60年代のものを調査してそこで見つかったテーマをまとめたものです。
「電子音楽」と「コンピュータ音楽」が日本に導入された頃、1954年と1967年に書かれた二つのレトロ・フューチャーを比較することで、どんな音楽の未来が想像されていたかをまとめて比較しました。けっこう単純な議論でここから大きな展望が開けるといった類の論文ではないですが、たぶん、日本の電子音楽に関心のある少数の人には便利なものになっただろうと思ってます。

2007-2008年は50-60年代の『音楽芸術』を通読してたのですが、一昔前の雑誌は、現在と物事のパースペクティヴが違うので面白いですね。
幾つかの課題を出せたけど、それとは別に、この論文の続き(コンピュータ音楽とライブ・エレクトロニクスの受容状況を比較したもの)が、10月に出る京都造形大の紀要に載るはずです。
また「日本でできる雑誌調査」という研究手法にはまったこともあり、ちょっと別の関心から大正期の音楽雑誌を調査した成果が、京都国立近代美術館の研究紀要に出せるはずです(まだ修正中でどういうオチになるかよう分かりませんが)。

我ながら、色々やって迷走してる感もありますが、どれかはモノになるだろうと思いつつ、しばらく迷走してます。

僕が迷走してる間に、アメリカで世話になった和歌山の同級生が文部科学大臣賞をもらったらしく、それがどれくらい大層なものかは分からないけど、めでたいです。とまりいは大変性格の良い人なので、ぜひともガンバッテ欲しいもんです。

文部科学大臣表彰:紀の川市出身の東大准教授・泊さん、若手科学者賞に /和歌山 - 毎日jp(毎日新聞)

2010-04-07

授業

ちょっとやり方変えたし、久しぶりに先生したし、なんと、緊張してしまった。びっくり。
やっぱ、レジュメ量、多いかも。

2010-04-04

The Jon Spencer Blues Explosion - Wail

かっこええなあ、と思った。

DVD『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』

映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 [DVD]
矢島晶子
B0000DKKVB
今日は一日花見して、面白かったけど色々思うところもあって疲れたので、DVDを見て寝ようと思って、ちょうどDISCASから送られてきてたので、見た。
確かにこれもけっこう面白かったけど、オトナ帝国の逆襲のほうが良かったな。
ちょっと話の展開の強引さについていけなかったので。
何の説明もなくタイム・トラベルしてしまう、とかはイイねん。
でも、家族物語のはずなのに、家族一緒に、槍と鉄砲で合戦中の軍隊の真っ只中に入り込んでいく、とかいう展開に、ついていけなかった。

畑仕事

とは、どうやら、この機械のエンジンを稼働させるべく、紐を引っ張り続けることらしい。
もう20分ほど、紐を引っ張ってるだけに見える。

2010-04-03

memo-extensionFM

「ExtensionFM」はクールなブラウザベース音楽ライブラリ! : ライフハッカー[日本版]:今日、invitationコードがもらえたので(あんまし待つ必要なかった)ので試してみた。
これ、便利だ。
ものすごく軽くてびっくりした。

ネットサーフィンしてたらダウンロードできる音源がアップされていて視聴してみたいけど、いちいちダウンロードする手間が面倒で聞かないものが多かったけど、これでもう、そういう手間は考えなくて良くなる。一度登録したら、ページを離れても、音源の場所を覚えていてくれるし。

というほど聞くかどうかはまた別の話だけど、これは手軽で良いもんだ。


例えば、こういうサイトに便利だ。
Aquarium Drunkard � Dum Dum Girls :: I Will Be

memo-Wordで変更履歴をプリントアウトする場合

「ツール>変更履歴の表示>変更箇所の表示」をいじること

2010-04-02

memo-神聖かまってちゃん-ロックンロールは鳴り止まないっ


一瞬、かっこいいかもと思ったけど、やっぱうるさいと思った。
ふと、楳図かずおがバンドしたら良いのに、と思った。

memo-burt bacharach "alfie".


ALFIES BAR - Google マップ - 地図検索

memo-THE ALFEE 星空のディスタンス

場所

ネットブックを忘れた。授業準備とか論文修正以外のことをしないといけない。あんまりメモをとらない資料読みしかできない。ということは、大正期の雑誌読み以外のことしなきゃいけない。
データはクラウドにあるのに出先でパソコン使えなきゃ意味ない。
今日はさっさと帰ろう。

2010-04-01

よつばと!日めくり

カレンダーで今年度がはじまった。
もう3ヶ月たったのか。
今年の年末はどんな感じになってんだろうか。