ブルースの起源―リズムや音階―を辿るとアフリカに遡ることができる、というドキュメンタリー。
なのだが、なぜ、どうして「アフリカ」に遡ることができるのか、よく分からなかった。
◯へーっと思ったこと
・20世紀前半のブルースの多くは、アラン・ローマックスが採集したものサンハウスがギターを弾くときの右手はかっこいい。
・ブルースシンガーの多くは1960年代のフォーク・リヴァイヴァルのなかで再発見された。
・ブルースの歌詞で「あの身勝手な女は…」と歌われている「女」ってのは、牧場主など、面と向かって悪口を言いにくいやつのことを指している場合が多い。
アラン・ローマックス選集-アメリカン・ルーツ・ミュージックの探求 1934-1997
アラン・ローマックス ロナルド・D・コーエン

ザ・ブルース ムーヴィー・プロジェクト コンプリートDVD-BOX (初回限定生産) マーティン・スコセッシ
なのだが、なぜ、どうして「アフリカ」に遡ることができるのか、よく分からなかった。
◯へーっと思ったこと
・20世紀前半のブルースの多くは、アラン・ローマックスが採集したものサンハウスがギターを弾くときの右手はかっこいい。
・ブルースシンガーの多くは1960年代のフォーク・リヴァイヴァルのなかで再発見された。
・ブルースの歌詞で「あの身勝手な女は…」と歌われている「女」ってのは、牧場主など、面と向かって悪口を言いにくいやつのことを指している場合が多い。
アラン・ローマックス ロナルド・D・コーエン
ザ・ブルース ムーヴィー・プロジェクト コンプリートDVD-BOX (初回限定生産) マーティン・スコセッシ
0 件のコメント:
コメントを投稿