2009-09-28

Patrick Feaster-Oldest sound recording


1860年に記録された世界最古の声(FirstSounds.ORGにあるやつ)の企画とか、レオン・スコットの文書の英訳とかしてて、フォノグラフ発明直後の新聞記事とかをテキスト化して公開してくれているPatrick Feaster(Phonozoic - Patrick Feaster's Phonograph Website)の映像が、YouTubeにあった。
ほほう!


ただし、あんまし内容はなかった。
Patrick Feasterくんは、子供の頃から昔の録音を集めるのが好きだった、ってことが分かった。

→ちなみに、これ。
1860年の声の記録について
2008年3月頃にこのニュースが出て、それでしばらくネット上で色々な記事が出回ってたもの。
NYタイムズの記事の抄訳
フランスで行われた世界初のレコーディングが再生された[前編]
フランスで行われた世界初のレコーディングが再生された[後編]


初音ミクが歌ってました。
CloseBox and OpenPod > 世界最古の歌声が見つかったので初音ミクにうたってもらった


初音ミクとデュエットしてました。
CloseBox and OpenPod > 148年前の歌声と初音ミクが時空を超えてデュエットした


世界最古の録音が怖すぎる件(動画) : Gizmodo Japan
世界最古の録音音声、最新技術でよみがえる 国際ニュース : AFPB News


FirstSounds.ORG

2009-09-27

memo-オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ…59位からは売上1000枚に満たず

(cache) オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ…59位からは売上1000枚に満たず:The Natsu Style:昔、キセルのマネージャーに、2-3万枚売れるくらいではメジャーでは商売にならない、と聞いた記憶がある。10万枚くらい売れてもらわないと、と。10年前にインディーズでちょいと有名なバンドは、5000-10000枚くらい売れてたんじゃないのか?
知らんけど。
OKは1000枚らしいけど。
知らんけど。

2009-09-26

SONYのWALKMAN

店頭で初めて触ってみて、あまりの操作性の良さにびっくりした。こりゃ、確かにiPodのシェアを上回るな!
すげー。
高いけど。

2009-09-21

memo-PamFaxについて

Welcome to the ultimate Skype Faxtool数ヶ月に一回、FAXを送信する必要が生じる。FAX受信が必要不可欠な状況になったことはないのに。
一時期、D-FAXというサービスで、PCでFAXを受信できるFAX受信番号を無料で持っていたけど(もう有料でしか持てないらしい)、結局、一度も受信しなかった。

なので、数ヶ月に一回のFAX送信に対応するために、ここ数年、NTTのiFAXというサービスでPCからFAXを送信してた。月額料金は無料だったし。

で、PamFaxというサービスを知って、これならNTTに毎月7-8円のユニバーサルサービス料金(これが何かよく分かっていない。)を払わなくても良いんだな、と思ったので、iFAXは辞めた。

----------------------
で、辞めてから数ヶ月たって初めて使う機会があったので、使ってみた感想。

Skypeクレジットで支払えるけれど、SkypeクレジットでPamFaxクレジットを購入するらしく、管理すべき「クレジット」とかアカウントが二重になって、なんか嫌。
あと、FAX送信にかかる費用は「日本円」で示されるのに、クレジットの購入単位が「ユーロ」で示されるので、よく分からない。
実はSkypeを経由しなくてもPamFaxは起動できてしまうので、「SkypeとSkypeクレジットに、FAXの代わりを全てさせよう。」という、最初の想定とは違うものみたい。

結論
:ローカライズをきっちりやって欲しい。
:数ヶ月に一回だから、いいっちゃいいけど。

という感想。
--------------------
例えば、PamFaxのアカウントには次のような文章がある。
「現在あなたのアカウントはSkype名xxxと紐づけられています。紐づけを解除すると、すべてのクレジットとFax履歴は新しいアカウントに移行されます。過去の設定を復元することはできなくなりますので、ご注意ください。 」
「紐づけられています」って…。
--------------------
僕のSkypeのアカウントもずっと英語のままなのだが、どの設定を直せば良いのだ?

2009-09-19

三回目のケントリッジ、一眼レフ

京都近代美術館に来る度に行ってるので、三回目のウィリアムケントリッジ展。
面白い。すげえ作家だな。なにがすげえのか、まだはっきり分からんけど。視覚的な論理に即して世界が侵食されていくこと、なんだろうけど、うまくこなれた感じで言えんな。

その後、一緒にケントリッジ展を見た妻と、京大側から三条に引っ越したサンシャインカフェに寄ったところ。
妻は、ハムスターを生き生きした姿で記録しておくために、一眼レフを買おうかどうしようか迷っているらしい。
室内専用、というか、ハムスター専用一眼レフが欲しいらしい。



帰宅して『Buffalo '66』を見て、変な映画だなあ、おもしれえ、と思っていたら、横にいた妻が、ヤフオクでハムスター専用一眼レフを落札して(しまって)いた。
どうなることやら。
今後の成果は、左のFlickrのスライドに注目だ!

2009-09-17

後期の初日

精華の工事は終わっていた。去年の一月に来て以来なのに、事務の人は僕のことを覚えていた。不思議あるいは光栄。

非常勤講師も四年目なので後期からは今までとはスタンスを変えていこうと思っている。
また、今の僕は、心機一転をはかろうとしている。

でも、たぶんそれらは、昨夜から僕がなんか変な感じで緊張してた原因ではない。原因は、たぶん、ものすごく久しぶりに、意味のある内容を一人で長時間「発話」したからだと思う。
と、初回の授業紹介を終えて、思った。
「夏休み」、おそるべし。

今年度の目標: 「反省」しないこと

2009-09-15

MRI画像~中ぶらくり丁~Color Me Badd – I Wanna Sex You Up~「司法」って何だ?

病院の診察はすぐに終わってしまった。
MRIとやらはすぐに検査できるものではないらしく、なので明日とることになった。翌日すぐに検査してくれるなんて「早い」らしい。よく分からんが、代わりに(じゃないけど)、アメリカで手術前に撮影した僕の脳内のMRI画像を入手した。その画像はもう日赤病院に返却しなくて良いらしい。たぶんアメリカの病院で撮影したものだから、日本の病院には保管義務みたいなものはないんだろう。
ただ、記念と言えば記念だけど、何十枚もあるし見ても良くわからん。8月4日に撮影したらしいので、手術前のはずなのだけど、どこが出血部位なのかさえ分からない。あんまり冗談になる話でもないしなあ…。


ということで、夜、時間が余ってしまったので、ぶらくり丁の定点観測に出かけた。


これが、月曜とはいえ平日夜七時の繁華街の中心地の光景なのだ。和歌山の。年に1-2回通うと、めきめきと衰退していっている様子に気付き、驚く。地方は疲弊していること、地方の中でも特に和歌山は疲弊していること、が、本当によく分かる。




数年前までこの和歌山の中心地にあったはずの、僕が中学・高校時代にCDを買うために通った「IWAKI」というお店がなくなっていた。かわりに中古CD屋さんがあって、僕は、何かの懐かしさにも背中を押されて、ものすごく久しぶりに「店頭でCDを買う」ということをした。いつ以来だろう?






Color Me Badd(という、90年代にいた4人グループ)の「I Wanna Sex You Up」という曲のマキシ・シングルを100円で買った。たぶん僕が高校生の時のヒット曲で、この曲はけっこう好きだった。でもColor Me Baddのことはほとんど知らない。「ラジオで聞いただけのヒット曲」は「高校生の時に…」という限定がつくだけでものすごく記憶に残るものなのか?いや、「好きだった」からか。「ポップ」で好きだったな、これ。


ちょっと検索してみたところけっこう情報は出てくるけど、でも、「過去のグループ」らしい。


Color Me Badd - Google 画像検索




あと、「オルゴールCD」を買った。オルゴールの音をCDに記録したもの。聞いて楽しむことはないと思うけど、オルゴールという”口モデル”の音響メディアの音を”耳モデル”のメディアに記録した事例として欲しかったので。




ちょっとだけ会えたら会っておこうと思って、七時ごろに紀三井寺にいる友人に電話してみたら、ちょうど都合が良かったようで、会って話ができた。


理系の大学院で建築の勉強してその後しばらく社会人やってたけど法科大学院一期生として四国に住んだ後、今は実家の紀三井寺で勉強してるやつ、とマクドで話し込んでしまった。ダイヤルアップでもSkypeで音声通信は可能だ、とか、新司法試験とか法科大学院って詐欺みたいだよなあ、とか、和歌山という町には新陳代謝が起こっていない、とか。特にこれ、ということを話してたわけではないけど、九時くらいには帰るつもりが十一時を過ぎてた。


マクド、おそるべし。

2009-09-13

toeic

はやく来すぎた。
僕の試験会場は帝塚山大学。
なぜ、大学は「山の上」にあることが多いのだろう?と思った。
いっぱいあるよな。
土地代とかの問題かな?

しかしまあ、はやく来すぎた。
試験受けるの、いつ以来なんだろう?TOEFL以来?
他になんかあったかな?



家での模試以上に集中してできたので、まあ、目標スコアに近い値は出るだろう。
集中できたので10分ほど時間を余らせることができたおかげで、ちょっと早めにトイレに行けた。精神的には緊張しなかったけど、体は緊張してたのかもしれん。分からんけど。
そのスコアがどこで何の役に立つかも分からんけど。
ま、何かの役に立つに違いない。

夏が終わったなあ…。
秋だなあ。

明日は帰省して「磁気共鳴という物理現象を応用して、頭蓋内の水素原子核からの信号をとらえて、頭蓋内の断面を画像化する検査」だ!

2009-09-12

今週のローテーション

今週の僕のローテーション:マクド、国立国会図書館関西館、高の原イオンのフード・コート、ミスド、ガスト。
正直、うんざりしてきた。基本的にはどこもゆっくり落ち着くための場所ではないし、けっこう疲れた。別の場所がないものか。
----------------------------
質の良し悪し以外の理由で本にできなかったものとか雑文とか、自分が書いた文章ってのは愛しいもんだし、眠らせたまま腐らせてしまうのは悲しいので、とりあえず一度は公開しておこうと思って、一年以上前に書いたものを、真面目なほうのブログに公開しておくことにしました。少なくとも11月前半までは、週に一回は何かが更新されていく予定です。
どちらも同じアカウントで作ったブログなので、更新する時は気をつけないといけない。
Audible Culture

2009-09-11

memo-ウォークマンがiPodを逆転 携帯音楽機器の販売シェア

(cache) NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載:"ウォークマンがiPodを逆転 携帯音楽機器の販売シェア":販売台数シェアで逆転したらしい。機能を絞り込んだiPodよりも製品ラインアップを拡充したソニーの戦略が功を奏した、と書いてあるけど、たいがいのDAP (Digital Audio Player)はiPodよりも多機能で安かったと思う。だからウォークマンはその中でもとりわけ完成度が高かったんだろう。
iPodを使って、他のDAPとは操作性が格段に違うことを知ったものとしては、ウォークマンはストレス無しに操作できるのかどうかを知りたい。

2009-09-09

広報:デボラ・クロチコ「新しい美術館運営のありかたとは」 | 京都国立近代美術館

デボラ・クロチコ「新しい美術館運営のありかたとは」 | 京都国立近代美術館
明日なのですが「ヒジョーーーに広報が足りていない状況」なので広報しておくれ、というお願いを、今日頂いたのをさっき気付いたので、今さらだけど広報します。
美術館における教育活動に関するお話のようです。僕は行けませんが、関心のある方、のぞいてみてください。
たぶんあまり人は来ないと思うので、その分、色々詳しく会話したりもできると思います。

---------------------------------

デボラ・クロチコ「新しい美術館運営のありかたとは」


2009年9月10日(木)午後2時~4時
(講演会のあと、簡単なレセプションを予定しております)
京都国立近代美術館1階講堂 聴講無料
講演者: デボラ・クロチコ氏 (サンディエゴ写真美術館エグゼクティブ・ディレクター)
※英語。逐次通訳あり


関西アメリカン・センターとの共催で、サンディエゴ写真美術館エグゼクティブ・ディレクターのデボラ・クロチコ氏による講演会を開催いたします。 教育者、キュレーター、ディレクターとして長年にわたって美術館経営に携ってきた同氏に、革新的な発想に満ちた美術館運営のあり方についてお話いただきま す。


デボラ・クロチコ(Deborah Klochko)氏 略歴
デボラ・クロチコ(Deborah Klochko)氏
写真・映像に特化した美術館として、アメリカ最高峰の一つと言われるサンディエゴ写真美術館にてエグゼクティブ・ディレクターを務める。過去に、 20世紀を代表する写真家、アンセル・アダムスが創設した写真教育機関The Friends of Photography at the Ansel Adams Centerにてディレクター、カリフォルニア大学にあるカリフォルニア写真美術館の教育ディレクターを歴任。25年以上に亘り、教育者・キュレーター・ ディレクターとして、美術館経営に携わる。写真美術に関する深い見識を持ち、これまで30以上の展覧会で、キュレーターを務めている。
写真専門雑誌として高い評価を受けているSee: A Journal of Visual Cultureの編集者を務めた他、 Speaking of Light: Oral Histories of American Photographersでは創刊に携わっている。
ニューヨーク州立大学バッファロー校より写真学学士号、並びに写真学修士号を、ジョージ・ワシントン大学より美術館教育学修士号を取得している。


関連リンク
サンディエゴ写真美術館
http://www.mopa.org/ ※英語のみ


主催
京都国立近代美術館
関西アメリカン・センター


お問い合せ
駐大阪・神戸米国総領事館内 関西アメリカン・センター
〒530-8543 大阪市北区西天満2-11-5
TEL 06-6315-5969 / FAX 06-6315-5999

999だけど

別に、これといったことはない。
人生が凪状態なまま、来週から後期が始まる。
非常勤講師も四年目に突入したことだし、この後期は一期一会な気持ちでがんばろうと思ってて、それだけが理由ではないけど、それなりにやる気になってる。
何だか不思議な感じだ。
しかしまあ、いいかげん、このフードコートに来るのも飽きたなあ。

2009-09-07

memo-HP mini 2140

下のリンク先の問題を持つ個体にあたってしまったのですぐに使い始められなかったけど、色々インストールして、やっと使えるようにした。DropboxとかEvernoteは、怖くなるくらい便利だ。
長文原稿執筆には窮屈だけどけっこう打ちやすいキーボードなので、丸一日くらいならオッケー、ってんなら良いな、と思う。

HP Mini 2140 Notebook PC - 初回セットアップがいつまでも終了しない場合がある


日本HP Mini 2140 -スペック[Directplus専用/Homeモデル]

Explore / Interestingness / September 2009 / 5th

20090905-04
Flickr: Explore interesting things from 5th September 2009とthe BEST of Flickr!!!とやらに選ばれたらしい。ただし後者は確認できない。
ただし僕や妻が撮影したものじゃない。恐るべし一眼レフ。
そもそも僕はFlickr用の写真の数十分の一くらいしか撮影してない。
----------------
TOEICの目標を750点に下方修正した。
リスニングが悪すぎる。

(おそらく)黒崎の死去

(写真はこのポストの内容とは関係ない。寝る前の壁を写しただけ。これはx05htから投稿したポスト。)
続いて今度は、原因不明で、黒崎が突然死した。調べてみると、原因不明で突然死するハムスターはけっこう多いらしい。ちょっと外に連れ出したから、そのちょっとしたストレスとか温度変化が原因かもしれない。でもその黒崎は、ほんの1ー2日前に、一緒に暮らしてたハムスターを殺したハムスターでもあるのだ。生き物を飼うのはむつかしーもんだ。
僕の夏を救うためにやってきた二匹のハムスターは、夏の終わりとともに、二匹ともいなくなってしまった。

その結果1
黒崎はベランダの鉢に埋めることにした。なので、そのうちネギの栄養分として食されることになる。

その結果2
生命は突然死ぬことを目の当たりにした結果、(そんな感じの実体験がある夫からではなくハムスターから)多くを学んだ妻の説得(というか、夫の実家への連絡)により、僕は、MRIと健康診断を受けるために、近日中に一泊二日くらいで和歌山に帰ることになった。そろそろやっと忙しくなってきたのに。妻は、ハムスターを通じて、見失いかけていた夫の生命の大切さを、思い出したらしい。

そういやさっき、Wild at Heartを見た。
ワイルド・アット・ハート スペシャル・エディション 【ザ・ベスト・ライブラリー1500円:2009第1弾】 [DVD]
B002AG4W5Q

2009-09-06

火事ではなかった。

イオンで、火事です云々のお知らせがあったけど、全くの間違いだった。
そんな雰囲気は全くなかったし。
でも、みんな、一応避難。

2009-09-05

(たぶん)利根川の死去

一昨日までは、二匹でにぎやかに走っていたのに、ふと気付くと、新しい家の中でお亡くなりになっていた。(たぶん)黒崎とケンカして、やられたんだと思う。今まで仲良かったし、喧嘩しそうな雰囲気もなかったのに。
天寿を全うしなかったのだと思うと、無念。

2009-09-03

ウィリアム・ケントリッジOP

ウィリアム・ケントリッジ展の開催日にあわせて京都近代美術館でバイトして、終わってから見てきた。
最初、なんだ、この下手くそ一人マンガは?と思ったけど、でも、とても良かった。

「ドローイングが動き出す」というのが比喩じゃなくて直喩なんだけど、筆触が目に見えるように動き出すというのが、あんなに魅力的だとは思わなかった。
だから、南アフリカの白人芸術家が云々かんぬんというエピソードは、後から知れば良い。


その後のおーぷにんぐぱーちーとやらを、ちょっとっだけ遠巻きに見てみた。最初で最後かもしれんし。
とっても豪華、とかじゃあないけど、「社交」の場所で問題なのは、そこに何人の「使える/自分を使ってくれる」知り合いがいるか、ということなので、「ふーん」と思って、ちょっと食べ物つまんで帰宅中。
挨拶しとこうと思った人はさっさと帰ってしまっていたけど、12年前に学部時代の先生で、滋賀かどっかの美術館の館長になった先生に、ここ数年は会ってなかったのに、「君の研究は面白そうだ」と言われた。
面白かったけど、あれはなんだったんだろう。

KKBの側の堀

透明度が凄い。
KKBの側だからじゃなくて、平安神宮の側だからなんだろうけど、でも、御所の側の溝は汚かった記憶がある。
他に理由があるんだろう。
分からんけど。

2009-09-02

1975年9月2日


の20:01に、3260gで生まれたらしい。
という情報を手に入れた。

ということで、意識が戻ってから5年過ぎました。
そろそろ「break new ground」と考えても良いタイミングかもしれん。

Theピーズ - 手おくれか - にこ☆さうんど#

2009-09-01

さよなら僕のletsnote

二年前に中古で購入したletsnoteが壊れそうなので、使うのを辞めることにした。
二、三日前から異様に遅くなってきてて、Word開くのに数分かかったりしていたのだけど、今日、とうとう、本体を傾けると異音がするようになった。けっこうな大きさでヴぃーんという回転音がする。
で、今、処分するためにプライベートな情報を削除しておこうとしているのだけど、どうせHDDがオシャカになるのなら、しなくても良い作業な気もする。

部屋の隅の放置されるラップトップは二台目だ。
動かなくなったラップトップを処分しなければ。
めんどくせー。
しばらくDavisで購入した重いGatewayを使いながら事後策を考えることにする、と。
--------------------
紀要論文準備とかエントリーシート書いたり、けっこう色々やってるはずのに、なぜ、あまり達成感がないのだろう?実は色々やってないのだろうか?
--------------------
BIGFATSATANIST: jim o'rourke - remove the need/some kind of pagan/secure on the loose rim/the gound below above our heads/disengageたいてい、もう廃盤だったりリリース元がインディーズで入手困難なものだけ、ダウンロードできるようにしてるウェブサイト。ただ、時々、明らかにまだAmazonとかで売ってるものをダウンロードさせてる。このウェブサイト、なんで続くんだ?
時々思いもかけないものが出てきて、僕は楽しいけど。Corruptedとかね。

memo-プルーフリーディング

英文校正・英文校閲・論文校閲・医学英文校正・英語論文校正エディテージ:予想していたよりは安い。今回は200 wordsだから良かった。でも4000 wordsとかになると、数万円になってしまうのだな。気軽には頼めんな。

memo-「ゲンダイオンガク」について幾つか

Googleアラートは、色々な情報を持ってきてくれる。多過ぎる情報は邪魔でしかないが。
--------------------
Yahoo!ミュージック - 質問広場 - 「現代音楽」の素晴らしさについて、教えて下さい。愛好家のみなさんは、それらを...:真面目に応えるとしたら、「驚き」とか「新鮮さ」に尽きるかな。僕は「愛好家」じゃないはずだけど。

Yahoo!ミュージック - 質問広場 - 現代音楽のフルクサスを理解されている方はいらっしゃいますか。:質問が間違えてる気がする。

レコードチャイナ:スター研究者はエロ教授=受験生に賄賂と肉体関係を要求―中国:"中央音楽学院の69歳となる著名教員":スター?69?